
重機・建設機械レンタル ホーム >
スタッフブログ
2019年1月21日 設立60周年記念パーティー
こんにちは!東京オフィスのおにぎりです。
年越してしまいましたが、去年の11月に横浜のホテルニューグランドて金子機械設立60周年記念パーティーが催されました。

普段本社、茨城、千葉と別々の場所で働いている社員たちが大集合しました。
19時になり社長挨拶。

そして営業統括本部部長の乾杯の挨拶でパーティスタートです!


普段顔を合わす機会も少ないので、話が弾みます。
料理もおいしく、もちろん写真映えも抜群です。



料理を取る眼差し、真剣です。
こちらはローストビーフが有名だそうで、長蛇の列が出来ていました。
ローストビーフといえば赤身のイメージでしたが、こちらは脂がのっててコクがありとろけるような食感でした^^
そしてメインイベント、豪華景品をかけたビンゴ大会!!

テーブルいっぱいに並べられたたくさんの景品たち。
内容はディズニーランドのペアチケットやニンテンドースイッチを始めとした豪華な品々☆
ビンゴは社長と営業統括本部の部長が回していきます。
皆さん番号が発表されるたび一喜一憂。大盛り上がりでした^^

ちなみに私はみなとみらい万葉倶楽部のペアチケットを頂きました\(^o^)/
あっという間にお開きの時間になりました。
会長から締めの挨拶です。

営業統括本部次長の一本締めでお開き。

最後に、こちらはお土産の金子機械のロゴ入りどら焼きと、ケシポン♪♪

入社して間もない私は社内の集まりに参加したのは初めてでしたが、
いろんな方にお会いできてとても楽しかったです^^
また、お仕事頑張っていこうと思います!

おにぎり
2019年1月18日 Facebookはじめました
金子機械のFacebookページができました!
もしよろしければご覧くださいませ^^
http://www.facebook.com/kanekokikai/

2019年1月18日 猫とゲームとタイ料理
こんにちは、本社&東京オフィスのねこです(‘ω’)
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
年末年始は、みなさんどのように過ごされましたでしょうか?
私はいつもの週末と同様にゲームして、食べ、ゲームして、食べ・・・の繰り返しでした。
我が家の猫たちはいつも平日家にいない主人がずっと家にいるので大喜び(‘ω’)
膝の上に乗ってくる愛猫(5.5kg)の重さに足がしびれながらもゲームを堪能しておりました。
年末年始でそんな生活をしていたからか、若干食べ過ぎを感じここ数日罪滅ぼしにサラダをよく食べるようにしています。
ドレッシングの代わりにオリーブオイルと塩をかけて食べているのですが、結構イケますのでおすすめです!

また最近はタイ料理がプチブームです。
週末にふとタイ料理が無性に食べたくなり、ランチしてきました。

パッシィユという、きしめんのような幅広麺の焼きそばが美味しくて大好きです。
{ 今年もみなさまいい1年になりますように!
ねこ
2019年1月17日 カフェのこと
こんにちは。東京オフィスのパンダです。
ずっと行ってみたいと思っていたカフェに
ついに行けたのでブログをしたためました。
皆さんは夏目漱石はお好きですか。
私は好きです。
子供の頃、教科書に載っていた「夢十夜」を読んで、
真面目なのにおもしろい!!
と感銘を受けたのが始まりで、それから少しずつバラバラと読み漁っております。
私(パンダ)も大好きな漱石先生の記念館とカフェが早稲田駅にあるんです。
記念館はチケット(一般 300円)が必要ですが、
カフェはチケット無しでも利用できます。
漱石先生 生誕150年を記念して昨年の9月にオープンしたとのことで、
とても綺麗な施設でした。
今回は残念ながら時間がなかったので、カフェだけおじゃましました。

◼️新宿区立 漱石山房記念館
CAFE SOSEKI @ 早稲田駅 徒歩 10分程
・長崎堂のバターケーキ
・祇園坊柿のアイスクリーム
・ドリップコーヒー
漱石先生は祇園坊柿がお好きだったそうです。

漱石先生かっこいい

スフィンクスみたいな顔の黒猫ちゃん

わーい!猫だらけです。
記念館までの案内板も猫だらけでした。
漱石先生ゆかりの地といえば千駄木の旧居跡も有名ですが、
そちらも「猫の家」と名付けられています。
「吾輩は猫である」推し。
ところで、一人称が「吾輩」ってかっこいいですよね。
私の知っている一人称が「吾輩」の方って
猫と閣下しかいないです。
それでは、さようなら。
パンダ
2019年1月15日 初詣
こんにちは!おにぎりです。
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様、年末年始はゆっくりできましたでしょうか?
私はお休みの間、京都の実家に帰省していました。
年越しは家でこたつに入ってまったりと迎えました。
その後、綾戸國中神社へ初詣に。
こちらの神社は普段は割とこじんまりしているのですが、
日本三大祭りのひとつである祇園祭で山鉾巡行を先導するお稚児さんは、こちらの神社の氏子から選ばれるのだとか。

おしること昆布茶が振る舞われていたので、焚火で温まりながら頂きました。
元日は菅原道真が祀られている長岡天満宮へ初詣。
写真は撮り損ねましたが、出店なども出ていてにぎやかな雰囲気でした!
2日は家族が集まったので、この日におせちを食べました(*’ω’*)

おせちを満喫・・・とはいかず
2歳の甥っ子がやんちゃなので、私は遊び相手でクタクタ(-_-;)
2歳児こんなに小さいのに大人より体力が有り余ってますね!
次の日は大阪・梅田へ初売りに行きました!
鳴門金時入りおしるこでちょっと休憩。
お餅・お団子にハマる年末年始です。

京都の清水寺にも初詣に行きました。(初詣行き過ぎ・・・笑)
すごい混雑でバスは長蛇の列でした!さすがです。
ちなみに伏見稲荷や平安神宮にも初詣に行ったことがありますが、
やっぱりどこもすごい混雑です。駅から動けない!なんてこともあります。
地元の人は案外地元の観光地には行かないという話もあるとおり、
私も京都で行ったことない観光地いっぱいあるのですが、
なぜか清水寺だけは何回も行っています・・・笑

清水までの道に京都っぽい建物。ちなみに結婚式場&レストランです。
京都でもこのあたりの東山区は特に古都らしい雰囲気が味わえるので、
京都観光するなら外せない場所です!
家族とゆっくりして、友人とも会えて、良い帰省でした♡
たくさん初詣に行ってお願い事したので、良いことあるといいな~(^^♪
おにぎり