スタッフブログ

重機・建設機械レンタル ホーム >  スタッフブログ
ブログ
2017年3月22日 青年会(仮)

 
 
 
金子機械株式会社 代表取締役 金子直樹でございます。
 
 
 
日頃ご愛顧頂き、また、この拙い弊社ブログ等ご覧になって頂きありがとうございます。
 
 
 
ブログ等におきましては、会社の広報活動の一環として行うからには、
 
従業員全体が我関せずの気持ちを持たず、更新が途切れないようにしようと意気込んだものの
 
私自身が投稿していませんでしたので、たまには書かせて頂きます。
 
 
 
タイトルにある青年会(仮)という㈲谷口重機工業 谷口社長主催、私が幹事として運営に当たらせて頂いている会があります。
 
これは神奈川県周辺でレンタル業を営む若手経営者と、お世話になっているメーカーや商社の若手営業の方々とで行う交流会です。
 
 
ほんの5~6名で行った飲み会程度の会から始まり、
 
平成29年3月10日に行われた会をもちまして10回目を数えることになりました。
 
しかも毎回2、30名の大人数になってしまい、幹事の私も正直に言うと困惑していました。
 
 
 
元々の会の発端は私がまだ社長就任前、同族経営ならではの悩みを共有できる仲間との語らいが本当に楽しく勇気付けられたことがあり
 
同じ境遇の方が神奈川の同業者には多くいると考え、本音で愚痴を言いつつ、
 
未来を明るく見据えられるような集まりがあったら素晴らしいのではないか、と考えた所からでした。
 
それ故に当時はまだオーナーではない、二代目三代目という次世代経営者が中心となっていました。
 
しかしながら年月が経ち私自身やその他の同士も社長になっていき、
 
会の主旨が多少ずれていきましたので私が会を離脱することも申し出ましたが、
 
会に参加されている皆様から固い事言わずに楽しく会に出て欲しいと言って頂き、現在に至ります。
 
こんなことを言うのもおかしいかもしれませんが、会の主旨などと言うものはあくまで大義名分であって、
 
現実は世代が近い業界の人間が集まって飲んだら楽しいじゃないか、というもっと軽い発想が根幹にあり続けました。
 
 
 
しかしながら、回を重ね人数も増えると内外から様々な意見や考えが出始めます。
 
 
メーカーの方は、取引上誘われたら行かざるを得ない、ライバル社が行くなら後れを取るわけにはいかない、
 
レンタル業者であっても、行かないと仲間外れ感が出てしまうかもしれない、先輩に言われると断りにくい、と言った気持ちになる方もいらした事と思います。
 
外部の方からも、会に別の隠された主旨があるのではないか、人選に偏りがあるのはどうなのか、など本当に様々でした。
 
たしかに、お誘いしても酒宴の席がお好きでなさそうな方や私から見たら先輩過ぎて気後れする方などお誘いしていない事も事実でした。
 
 
青年会(仮)は楽しそうだね!誘ってよ!という明け透けな気持ちが分かればどんな方でも、一緒に飲もうよ!という、
 
あくまで前向きな会でしかなかったので、
 
私としても参加される方が楽しくない会を開催する理由はないと考え、平成29年は開催を見送ろうと思っておりました。
 
 
 
そんな時、横浜レンタルの古野社長から、どんな事をしても文句を言う奴はいる、良い事をしているという自覚を持てと叱咤されました。
 
また谷口重機工業の谷口社長からも、せっかく続けた会をそんな理由で途絶えさせてはもったいない、規模など関係なく楽しめる人だけでもいいのでやろう、
 
そもそも、会をやめたらやめたで、面白おかしく言う人間はいるはずだ。どうせ何か言われるなら、やって言われよう、と言って頂きました。
 
更には、多くのメーカー、商社の方々からも楽しみにいているのに、という言葉を頂き
 
私は幹事として、もっと盛大にしなくてはとか、会として何か成さなければならないのではないかなど、
 
どこか窮屈に考え自らが会の主旨を歪めていた事に気付かされ、
 
この時初めて、この会をやってきて本当に良かった、と思うのと同時に皆さんへ感謝の気持ちでいっぱいになりました。
 
 
 
神奈川には日本建設機械レンタル協会神奈川支部や神奈川県レンタル業協会などしっかりした組織が存在し、
 
多くの方を集めて何かを成そうとするのはそういった協会の仕事だと私は考えます。
 
また協会に参加していないから悪いわけでもなく、それぞれの会社が目標を持って精進していることは事実でしょう。
 
青年会(仮)は建機レンタル業界、延いては建設業界そのものが斜陽と言われては恥だと思って努力する将来を背負う人たちが集まり、
 
未来を明るくするため英気を養う会としてこれからも続けて行きたいと素直に、そして単純に思えるようになりました。
 
例え、会の参加者が2~3人になっても同じ気持ちで出来るでしょう。楽しいな、と思えることが重要なのですから。
 
 
 
IMG_0162
 
 
 
ちなみに、青年会(仮)はなぜ(仮)なのか?と言われますが、それほど深い意味はありません。
 
また若手で飲み会やろう、と会の名前などなく号令をかけて集まっていましたが、
 
ある日横浜レンタル古野社長から、次の「青年会」はいつやるんだ?息子たちも楽しみにしているぞ!と仰って頂いたことがきっかけです。
 
私はこれだ!と思ったものの、大仰な会でもないのに会の名前を突然付けるのも照れくさいし、参加される方々の承認もある訳もなし、
 
しかしせっかく付けてもらって多少定着してしまっているし…
 
いずれ正式に名を付けるとして今日はまあとりあえず(仮)でいいかな、と言う私のだらしのない性格がもたらした結果です。
 
また、それくらいライトな会、つまりグループであって組織ではない、という表れなのです。
 
私自身、青年という年齢でもなくなってしまいましたが、この会にご参加頂ける皆さまと今後も楽しく行う事ができることを願っています。
 
 
 
金子直樹

 

ブログ
2017年3月9日 自作ペンダントライト

IMG_1720

 

 

 

初めて投稿します。ルビコングです。

 

 

自宅のペンダントライトをずっと探してましたが、いいのが見つからないので自分で作ってみました。

 

コストコに売っているアップルジュースの空き瓶を使っています。

 

ビバホームで引っ掛けシーリングの部品、コード、電球、電球ソケットをばらばらに買ってきて、加工して組み立てました。

 

とりあえず、ボルトとワットだけ確認しつつ・・・

 

電機のこととかよくわからないので、ちゃんとつくか心配でしたが、

 

恐る恐るスイッチ入れたらちゃんとついて安心しました。

 

初めて作った割にはよくできたと思います。

 

 

 

ルビコング

ブログ
2017年2月20日 旅レポート☆島根編☆

こんにちは。千葉出張所のモイです

春一番が吹き荒れましたね!まだまだ強風の日が多いようなので皆様お気を付けください。

 

 

前回の旅レポートの続き、島根編をお送りします♪

 

 

鳥取県から移動しまして島根県へ。きらめく宍道湖を見ながらのドライブも楽しいです

お目当ては「松江フォーゲルパーク」

 

島根1 島根2

 

花と鳥たちの楽園でした(*^O^*)

2月なのにこの満開!素晴らしいですね。

 

島根3 島根4

 

鳥も放し飼い状態が多くて距離が近い!特にフクロウの種類が多いのでフクロウ好きさんはオススメです

バードショーなどもやっていて、飛行する鷲やフクロウの姿が間近で見られます。ペンギンのお散歩もありますよ~

 

 

その後は国宝松江城へ。

 

島根5

 

お城の中は展示物がたくさんで見ごたえがあります

天気も良くて天守閣からの眺めも素晴らしかったです。

 

 

翌日は観光の本命、出雲大社へ!

 

島根7 島根6

 

 

あいにくこの日はお天気が良くなかったのですが、出雲では恵の雨という事で雨の方が縁起が良いとの事!

雨でがっくりしてたのですが、お土産屋さんではじめてその話を聞いて一気に上機嫌になりました(^皿^)

お土産の定番、めのうの勾玉も買いましたよ!

 

島根8 島根9

 

 

お参りの後は参道で出雲そばと出雲ぜんざいをいただきました♪

 

稲佐の浜という浜辺にも行きましたよ。

神無月、出雲では「神在月」と呼ばれますが、全国の八百万の神様がこの浜からやって来るんだとか。

 

島根10

 

 

最後にお土産紹介♪

 

塗り壁のお皿に一目惚れ!勾玉チョコは和菓子と洋菓子のコラボレーションでとっても美味しかったです!

 

島根12 島根11

 

 

以上、鳥取&島根の旅レポでした☆

 

 

 

 

モイ

 

ブログ
2017年2月9日 旅レポート☆鳥取編☆

お久しぶりです。千葉出張所のモイです

 

数年前から出雲大社に行きたいと思っていたのですが、先日念願叶って鳥取&島根旅行に行ってきました

旅レポートを鳥取編と島根編にわけて書かせていただきます(^▽^)

 

 

 

☆鳥取編☆

 

 

鳥取県の空港、「米子鬼太郎空港」を利用しました

鳥取県は水木しげるの出身地という事で、名前に鬼太郎が入っちゃうくらい鬼太郎推しの空港でビックリ!

天井もトイレ表示も案内版も、ゲゲゲの鬼太郎のキャラクターが描かれていますし、ステンドグラスがあったり、写真撮影スポットがあったり。

 

 

鳥取1 鳥取2

 

小さい空港ですが、空港だけで1つの観光スポットでした!

 

 

観光はもちろん水木しげるロードへ♪

キャラクターの銅像がずら~~~と並ぶ商店街。何体いたのやら。撮り切れません!

商店街のお店はどこも個性的で、ぶらぶらあるくだけで楽しいです

 

鳥取3

 

 

なんと、私は妖怪と旅をしていたのか…!!?

鳥取4

 

鳥取5

 

なんちゃって遊びが楽しい目玉和菓子です(^▽^)老舗和菓子屋さんの商品なのでお味もとっても美味しい!

 

 

水木しげる記念館も、写真OKな展示がいっぱいでとても面白かったです。

 

鳥取6

 

 

キャラクターにも会えますよ。砂かけババァの他に、ねずみ男と死神に会えました!肩をくんだり握手をして写真を一緒に撮ってくれます♪

 

鳥取7

 

 

中には悪い妖怪も出没するようなので注意ですね…

 

鳥取8

 

 

夜は境港直送のお店でお寿司をいただきました!

のど黒のつみれのお味噌汁や鳥取和牛のお寿司など珍しいものもありました~。大満足です!

 

 

次回は島根編をお送りします♪

 

 

 

 

モイ

ブログ
2017年2月3日 47位

お久しぶりです。茨城のはるです

 
今日はくしゃみと鼻水が止まりません・・・とうとう私にとって一年で一番つらい時期が

きてしまったような気がします。(涙)

 

ところで茨城の良いところ皆さんに伝えているつもりなのですが、またまた 47都道府

県魅力度ランキング-47位の茨城になってしまいました。

伸びしろが一番とか 中途半端な順位より最下位の方が話題になっていいとかって言う考えもありますが・・・

地道に私は茨城PR活動を続けていきたいと思います

 

そこで今日は・・・

 

皆さん 茨城に空港があるのはご存知ですか?

 

それも 茨城営業所から30分程の所です 便数は少ないですが たしか、札幌、福岡、神戸、那覇、上海?だったような

私は家族の送迎ばかりで一度も利用したことがありませんが・・・近いうちに沖縄に行きたいなあ~なんて思う今日この頃です。

 

この茨城空港の良いところ 駐車場が広くて何日置いても無料です。また東京方面には高速バスが出ていて空港利用者はなんと500円で利用できます。
小さな空港なので手続き簡単 移動も簡単 迷子にもなりません(笑)

 

また、近くには空の駅そららがあり、地元の食材を使ったレストランやお土産品がたくさん販売されています 週末にはいろいろなイベントもおこなわれ賑わっています。

 

ぜひ、茨城から空の旅を・・・

 

IMG_4994     IMG_4995 IMG_4998

 

IMG_4987

 

↑空の駅で行われていた沖縄の舞踊です

 

はる

 

 

 

 

会社案内
金子機械の強み
会社概要
代表者挨拶
取引業者一覧
取扱重機
インフォメーション
プライバシーポリシー
サイトマップ
お問い合わせ
ご注文
  • 採用情報
  • スタッフブログ