
重機・建設機械レンタル ホーム >
スタッフブログ
2019年01月10日 新年のご挨拶
新年、明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
弊社はおかげさまで昨年設立60周年を迎えました。創立から数えますと今年で74年になります。
長年に亘りご愛顧頂きまして誠に有難うございます。
また、弊社への期待が高まっている事を日々実感し、身が引き締まる思いでございます。
2020年の東京オリンピックを控え、様々な工事が増えている中、益々隆盛となっておられるお客様が多い事と存じます。
少しでもお客様のお力となるべく、本年はサービス向上の具体案と致しまして、
「お客様へのレンタル受注システムの新提案」、「レンタル取扱商品の拡大」、「御購入品の特別スキーム」等を考えております。
実現に向けて今しばらくお時間を頂戴致しますが、準備が整い次第、改めてご案内申し上げます。
今後も更に皆様のお役に立てるよう尽力して参ります。
引き続き御支援賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
金子機械株式会社 代表取締役 金子直樹
2018年12月26日 韓国旅行
こんにちは!東京オフィスのおにぎりです。
クリスマスも終わり、今年もあと少しですね(+_+)
少し前ですが、3連休で韓国に旅行にいってきました。
韓国って近いのに今まで行ったことがなくて、いつかは、、と思ってたのですが
このたび思い立って行ってきました♪♪
成田空港からLCCで2時間半ほどで到着。ほんとに近い!(@_@)
余談ですが、今って出入国スタンプ無くなったんですね!(希望者は押してもらえるそうです)
海外旅行ちょっと久しぶりで、韓国のスタンプどんなのかな~と楽しみにしてたのでがっかり(´;ω;`)
あの旅に出た感、そしていろんな国のスタンプ見るの好きだったので寂しいです・・・
ホテルにチェックインしたらもう夜でしたので、早速夜ご飯のため明洞へ♡

サムギョプサル~(‘ω’)ノ
最近韓国料理といえば日本ではチーズダッカルビがもっぱらブームですが、
私はサムギョプサル派です。もちろん両方とも好きですが。笑

ビビンバもいただきました。
食べ終わったら夜の明洞をぶらぶら~

すごく栄えてますね(*’ω’*)
周りは日本人だらけ、店員さんも日本語ペラペラなので自分が国外にいることを忘れそうでした。
右の写真は屋台で食べたオレオのチュロスです。
クリームは自分でかけるのですが、斜めがけしようとして失敗しました。。。
次の日、午前中に予定があったのでそれを終わらせ
朝の6時台に朝ご飯でお腹ぺっこぺこだったので、弘大の定食屋さんでがっつりご飯。

メインが選べる定食で、ニラバーグとチキンの煮込み料理にしました。
韓国料理は小鉢がたくさん出てくるのが特徴的ですね。
真ん中で見るからにグツグツしてるのはチゲスープなのですが、これがとんでもなく熱いし辛くて・・・!
辛いものがあまり得意ではない私が生半可な覚悟で食べるものではなかったです。
その後また明洞に戻り、お土産をたくさん買い込みました(⌒∇⌒)

ながーいソフトクリームでちょっと休憩。
夜はホテルがある東大門に戻りました。
東大門はショッピングの街として有名なのですが、
その営業時間が驚き!朝の5時や6時まで営業している商業施設がほとんどで、
感覚が分からない私としてはそんな時間に買い物をしに来る人はいるのか・・?と疑問でした。
そしてお昼にがっつり食べたので夜はさらっと。

豚カルビ餃子と、韓国冷麺です。
餃子は焼き餃子ではなく蒸し餃子です。
韓国冷麺は、なんでハサミが乗ってるんだろう・・・とは思ってたのですが、そのまま食べてました。
そして食べ終わる直前に周りを見渡してみると、現地の方たちはハサミで麺を切って食べていました。
そちらの食べ方のほうが食べやすそうですね・・・(笑)
最終日は朝イチの便で日本に戻ります。
飛行機のチェックインを終えて、空港内で朝ご飯。

キンパとソルロンタンです。
韓国旅行の締めくくりは優しい味で・・・ほっこり♡
初の韓国旅行でしたが、
近い、時差がない、LCCで安い、ご飯美味しい、そして日本語が通じるので過ごしやすいですね。
今度はおしゃれなお店が多いらしいカロスキルにも行ってみたいと思います(^^♪
おにぎり
2018年12月21日 手作りお茶碗
こんにちは!東京オフィスのおにぎりです。
先日は陶芸教室に行ってきました(*’ω’*)
電動ろくろでお茶碗づくり♡
初めての陶芸だったので、なかなか苦戦しました。
泥の塊を回しながら形にしていくのですが、
先生から「結構大雑把だね」と言われてしまいました(´;ω;`)
だいぶ終盤の方ですが、こんな様子です☆
これは「なめし革」という鹿革でお茶碗のフチをなめらかにしているところです。

完成~♡の図です。
手が泥でカピカピですが、達成感でいっぱいです。

この時は結構大きいのが出来上がってしまって、どんぶり!?と思っていたのですが、
焼くときに縮むのと、綺麗にするために表面を削るのでこれでOKとのことでした。
一か月ほどして、焼き上がったと連絡が入ったので取りに行きました。
完成品がこちら!!

自分で作ったお茶碗・・・愛しいです( ノД`)♡♡
大きすぎたかなと心配していたのですが、ちゃんと私が知ってるお茶碗の大きさになってくれてました。
もう一個写真には写っていないのですが、黒もあります。
上手に出来たので、両親へのプレゼントにしようと思います。
ちなみに陶芸教室ではラッピングはしてもらえないので、各自で・・・
久しぶりのものづくりでしたが、とっても楽しかったです(^^♪
なんだか習い事を始めたくなってしまいますね!
数年前ですが料理教室に通っていて、その中でもパン作りがとても楽しかったので
次はパンを作りたいなと思っています。
おにぎり
2018年12月20日 千葉出張所出入口整備完了!
こんにちは。千葉出張所のルビコングです。
千葉出張所のお客様車両出入口がかなり窪んでしまってデコボコになっていて
お客様にご迷惑をお掛けしていましたが、この度鉄板を敷いて整備いたしました。
これによって、車両の出入りがスムーズに行えるようになりました。

これからもお客様のご来店をお待ちしております!
ルビコング
2018年12月17日 肉祭り
こんにちは!東京オフィスのおにぎりです。
先日の仕事終わりに、学生時代の先輩にお祝いで焼肉に連れて行ってもらいました♪♪
向かったのは、飯田橋の「和牛焼肉 とびうし」さんです。
店内は個室なのでまったりできます(^^♪
まずは、、、極みタン。
金粉かかってて、リッチな気分です。

横の札におすすめの焼き方と食べ方がそれそれ書いてあるので、その通りにしていきます。
赤身肉が食べたくて次に頼んだのは、カメノコ!
焼き野菜と壺漬けタレカルビと共に運ばれてきました。
カメノコは赤身ですが水分が多いのでジューシーでした。

その後シンシンやハラミを食べて・・・

まだまだいきます!
ユッケです♡生肉、大好物です。
私が知っているユッケは細切りお肉に卵が乗っているイメージがありますが、
こちらは大きな薄切りお肉で、柔らかかったので一口でいってしまいました。
口の中でとろけて、もはや飲み物でした、、、
あとこの卵、溶くのに苦労するほど新鮮でプリプリでした~お箸でつまめます。

お次は、シャトーブリアンとハツです!

さすが、シャトーブリアン。王様のような扱いですね。
もはや焼き肉なのか?ステーキ??
レアに焼いて、シンプルにワサビと岩塩でいただきました。
ウニとお肉の巻き寿司、うにく♡
友人がネットで見てどうしても食べたかったもの。
私は残念ながら魚介料理全般苦手なので、後ろのお肉の炙り寿司を!

肉寿司ってなんでこんなにおいしいんでしょうね。
ボキャブラリーが乏しい私は途中からは「あー」しか言わなくなっていました。
写真を撮り忘れたのですが、
〆は「究極のTKG」・・・そう卵かけご飯ですね。
普段あんまり卵かけご飯食べないのですが、またしても新鮮な卵でペロリでした。
先輩はそれにいくら、ウニ、蟹をトッピングしていました(”_”)なんてリッチな!
お祝いだから、と張り切って食べ過ぎてしまいました~
実は写真はまだ一部で、他にも写真を撮り損ねたお肉たちが何個かあります。
ダイエット中なのですが、まあ、、こういうときは別だと考えることにします・・・笑
お肉大好きなのでやっぱりテンションあがってしまいますね。
ちなみに好きなお肉No.1は馬肉です。馬刺しです。笑
東京で美味しいお肉、特に馬刺しが食べられるお店がありましたら是非教えてください♡
おにぎり