スタッフブログ

重機・建設機械レンタル ホーム >  スタッフブログ
ブログ
2019年1月17日 カフェのこと

 

こんにちは。東京オフィスのパンダです。

 

 

ずっと行ってみたいと思っていたカフェに

ついに行けたのでブログをしたためました。

 

 

皆さんは夏目漱石はお好きですか。

私は好きです。

 

 

子供の頃、教科書に載っていた「夢十夜」を読んで、

 

真面目なのにおもしろい!!

 

と感銘を受けたのが始まりで、それから少しずつバラバラと読み漁っております。

 

 

私(パンダ)も大好きな漱石先生の記念館とカフェが早稲田駅にあるんです。

 

 

記念館はチケット(一般 300円)が必要ですが、

 

カフェはチケット無しでも利用できます。

 

 

漱石先生 生誕150年を記念して昨年の9月にオープンしたとのことで、

 

とても綺麗な施設でした。

 

 

今回は残念ながら時間がなかったので、カフェだけおじゃましました。

 

 

 

 

◼️新宿区立 漱石山房記念館

CAFE SOSEKI @ 早稲田駅 徒歩 10分程

 

 

・長崎堂のバターケーキ

・祇園坊柿のアイスクリーム

・ドリップコーヒー

 

 

漱石先生は祇園坊柿がお好きだったそうです。

 

 

 

 

漱石先生かっこいい

 

 

 

 

スフィンクスみたいな顔の黒猫ちゃん

 

 

 

 

わーい!猫だらけです。

 

記念館までの案内板も猫だらけでした。

 

 

 

漱石先生ゆかりの地といえば千駄木の旧居跡も有名ですが、

 

そちらも「猫の家」と名付けられています。

 

 

「吾輩は猫である」推し。

 

 

 

ところで、一人称が「吾輩」ってかっこいいですよね。

 

 

私の知っている一人称が「吾輩」の方って

 

猫と閣下しかいないです。

 

 

 

それでは、さようなら。

 

 

パンダ

ブログ
2019年1月15日 初詣

こんにちは!おにぎりです。

 

 

新年あけましておめでとうございます。

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

皆様、年末年始はゆっくりできましたでしょうか?

 

 

私はお休みの間、京都の実家に帰省していました。

 

年越しは家でこたつに入ってまったりと迎えました。

 

その後、綾戸國中神社へ初詣に。

 

こちらの神社は普段は割とこじんまりしているのですが、

 

日本三大祭りのひとつである祇園祭で山鉾巡行を先導するお稚児さんは、こちらの神社の氏子から選ばれるのだとか。

 

 

 

おしること昆布茶が振る舞われていたので、焚火で温まりながら頂きました。

 

 

 

元日は菅原道真が祀られている長岡天満宮へ初詣。

 

写真は撮り損ねましたが、出店なども出ていてにぎやかな雰囲気でした!

 

 

2日は家族が集まったので、この日におせちを食べました(*’ω’*)

 

 

 

 

おせちを満喫・・・とはいかず

 

2歳の甥っ子がやんちゃなので、私は遊び相手でクタクタ(-_-;)

 

2歳児こんなに小さいのに大人より体力が有り余ってますね!

 

 

 

次の日は大阪・梅田へ初売りに行きました!

 

鳴門金時入りおしるこでちょっと休憩。

 

お餅・お団子にハマる年末年始です。

 

 

 

 

 

 

京都の清水寺にも初詣に行きました。(初詣行き過ぎ・・・笑)

 

すごい混雑でバスは長蛇の列でした!さすがです。

 

ちなみに伏見稲荷や平安神宮にも初詣に行ったことがありますが、

 

やっぱりどこもすごい混雑です。駅から動けない!なんてこともあります。

 

 

 

地元の人は案外地元の観光地には行かないという話もあるとおり、

 

私も京都で行ったことない観光地いっぱいあるのですが、

 

なぜか清水寺だけは何回も行っています・・・笑

 

 

 

 

清水までの道に京都っぽい建物。ちなみに結婚式場&レストランです。

 

京都でもこのあたりの東山区は特に古都らしい雰囲気が味わえるので、

 

京都観光するなら外せない場所です!

 

 

 

 

家族とゆっくりして、友人とも会えて、良い帰省でした♡

 

たくさん初詣に行ってお願い事したので、良いことあるといいな~(^^♪

 

 

 

おにぎり

ブログ
2019年01月10日 新年のご挨拶

新年、明けましておめでとうございます。

 

皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。

 

 

弊社はおかげさまで昨年設立60周年を迎えました。創立から数えますと今年で74年になります。

 

長年に亘りご愛顧頂きまして誠に有難うございます。

 

また、弊社への期待が高まっている事を日々実感し、身が引き締まる思いでございます。

 

 

2020年の東京オリンピックを控え、様々な工事が増えている中、益々隆盛となっておられるお客様が多い事と存じます。

 

少しでもお客様のお力となるべく、本年はサービス向上の具体案と致しまして、

 

「お客様へのレンタル受注システムの新提案」、「レンタル取扱商品の拡大」、「御購入品の特別スキーム」等を考えております。

 

実現に向けて今しばらくお時間を頂戴致しますが、準備が整い次第、改めてご案内申し上げます。

 

今後も更に皆様のお役に立てるよう尽力して参ります。

 

引き続き御支援賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

金子機械株式会社 代表取締役 金子直樹

ブログ
2018年12月26日 韓国旅行

こんにちは!東京オフィスのおにぎりです。

 

クリスマスも終わり、今年もあと少しですね(+_+)

 

 

 

少し前ですが、3連休で韓国に旅行にいってきました。

 

韓国って近いのに今まで行ったことがなくて、いつかは、、と思ってたのですが

 

このたび思い立って行ってきました♪♪

 

 

 

 

成田空港からLCCで2時間半ほどで到着。ほんとに近い!(@_@)

 

 

余談ですが、今って出入国スタンプ無くなったんですね!(希望者は押してもらえるそうです)

 

海外旅行ちょっと久しぶりで、韓国のスタンプどんなのかな~と楽しみにしてたのでがっかり(´;ω;`)

 

あの旅に出た感、そしていろんな国のスタンプ見るの好きだったので寂しいです・・・

 

 

 

 

ホテルにチェックインしたらもう夜でしたので、早速夜ご飯のため明洞へ♡

 

 

 

サムギョプサル~(‘ω’)ノ

 

最近韓国料理といえば日本ではチーズダッカルビがもっぱらブームですが、

 

私はサムギョプサル派です。もちろん両方とも好きですが。笑

 

 

 

 

ビビンバもいただきました。

 

 

 

食べ終わったら夜の明洞をぶらぶら~

 

 

 

 

すごく栄えてますね(*’ω’*)

 

周りは日本人だらけ、店員さんも日本語ペラペラなので自分が国外にいることを忘れそうでした。

 

 

右の写真は屋台で食べたオレオのチュロスです。

 

クリームは自分でかけるのですが、斜めがけしようとして失敗しました。。。

 

 

 

 

次の日、午前中に予定があったのでそれを終わらせ

 

朝の6時台に朝ご飯でお腹ぺっこぺこだったので、弘大の定食屋さんでがっつりご飯。

 

 

メインが選べる定食で、ニラバーグとチキンの煮込み料理にしました。

 

韓国料理は小鉢がたくさん出てくるのが特徴的ですね。

 

真ん中で見るからにグツグツしてるのはチゲスープなのですが、これがとんでもなく熱いし辛くて・・・!

 

辛いものがあまり得意ではない私が生半可な覚悟で食べるものではなかったです。

 

 

 

その後また明洞に戻り、お土産をたくさん買い込みました(⌒∇⌒)

 

 

ながーいソフトクリームでちょっと休憩。

 

 

 

 

夜はホテルがある東大門に戻りました。

 

東大門はショッピングの街として有名なのですが、

 

その営業時間が驚き!朝の5時や6時まで営業している商業施設がほとんどで、

 

感覚が分からない私としてはそんな時間に買い物をしに来る人はいるのか・・?と疑問でした。

 

 

 

 

そしてお昼にがっつり食べたので夜はさらっと。

 

 

 

豚カルビ餃子と、韓国冷麺です。

 

餃子は焼き餃子ではなく蒸し餃子です。

 

 

韓国冷麺は、なんでハサミが乗ってるんだろう・・・とは思ってたのですが、そのまま食べてました。

 

そして食べ終わる直前に周りを見渡してみると、現地の方たちはハサミで麺を切って食べていました。

 

そちらの食べ方のほうが食べやすそうですね・・・(笑)

 

 

 

最終日は朝イチの便で日本に戻ります。

 

飛行機のチェックインを終えて、空港内で朝ご飯。

 

 

 

キンパとソルロンタンです。

 

韓国旅行の締めくくりは優しい味で・・・ほっこり♡

 

 

 

初の韓国旅行でしたが、

 

近い、時差がない、LCCで安い、ご飯美味しい、そして日本語が通じるので過ごしやすいですね。

 

今度はおしゃれなお店が多いらしいカロスキルにも行ってみたいと思います(^^♪

 

 

 

おにぎり

ブログ
2018年12月21日 手作りお茶碗

こんにちは!東京オフィスのおにぎりです。

 

 

先日は陶芸教室に行ってきました(*’ω’*)

 

電動ろくろでお茶碗づくり♡

 

 

 

 

初めての陶芸だったので、なかなか苦戦しました。

 

泥の塊を回しながら形にしていくのですが、

 

先生から「結構大雑把だね」と言われてしまいました(´;ω;`)

 

 

 

 

だいぶ終盤の方ですが、こんな様子です☆

 

 

これは「なめし革」という鹿革でお茶碗のフチをなめらかにしているところです。

 

 

 

 

完成~♡の図です。

 

手が泥でカピカピですが、達成感でいっぱいです。

 

 

 

 

この時は結構大きいのが出来上がってしまって、どんぶり!?と思っていたのですが、

 

焼くときに縮むのと、綺麗にするために表面を削るのでこれでOKとのことでした。

 

 

 

 

一か月ほどして、焼き上がったと連絡が入ったので取りに行きました。

 

 

 

 

完成品がこちら!!

 

 

 

自分で作ったお茶碗・・・愛しいです( ノД`)♡♡

 

大きすぎたかなと心配していたのですが、ちゃんと私が知ってるお茶碗の大きさになってくれてました。

 

もう一個写真には写っていないのですが、黒もあります。

 

 

 

上手に出来たので、両親へのプレゼントにしようと思います。

 

ちなみに陶芸教室ではラッピングはしてもらえないので、各自で・・・

 

 

 

 

 

久しぶりのものづくりでしたが、とっても楽しかったです(^^♪

 

なんだか習い事を始めたくなってしまいますね!

 

数年前ですが料理教室に通っていて、その中でもパン作りがとても楽しかったので

 

次はパンを作りたいなと思っています。

 

 

 

 

 

 

おにぎり

会社案内
金子機械の強み
会社概要
代表者挨拶
取引業者一覧
取扱重機
インフォメーション
プライバシーポリシー
サイトマップ
お問い合わせ
ご注文
  • 採用情報
  • スタッフブログ