重機・建設機械レンタル ホーム >
スタッフブログ
2023年9月30日 65周年記念パーティーの思い出と笠間市PR
猛暑日も少しずつ減り、朝晩が涼しく過ごしやすい季節にやっとなって来ましたね!
少し前になります、9月1日に弊社創立65周年記念パーティーに参加させていただきました。
いなかっぺ&癒しを求めて北へ向かう習性があるので久しぶりの都会にドキドキでした☺
都内へ向かう車窓からの景色の変化に騒いでいると同乗者に引かれてしまいました笑
私は数年に一度しか通らない景色ですが、ドライバーさん達は毎日通っているんですもんね( ^ω^)・・・
早めに会場に到着したので周辺をぶらり・・・
一服するつもりが、中華街に入ってしまいました!
紹興酒や台湾スイーツ肉まん・・・誘惑が多すぎる・・・!!!
この後のビュッフェに備えて、幸せのパンケーキにしました☺
食べたら、あら不思議、美味しい幸せの空気でした笑
もちろん、パーティーのお料理もどれもおいしくてたくさん食べましたよ!
特にローストビーフが有名で、本当に美味でした(食べかけの写真しかなかったので載せられず・・・笑)
華やかな会場で、普段はなかなか直接会うことのできない各部署の方々と交流ができ、
豪華プレゼントの抽選会でも盛り上がり、
とっても楽しい忘れられない1日となりました。
お会いできた皆様、本当にありがとうございました(*^_^*)
帰りは、田舎者の私の為に、夜景の見える道を選んで帰ってくれました笑
どこを見てもキラキラで楽しかったです☺
常磐道に入ると真っ暗闇でした笑
そんな常磐道をまっつぐ来て岩間ICで降りると茨城営業所があるのですが、
茨城営業所のある笠間市が現在〝大人の休日俱楽部″のCMに起用していただき放映しております!
とっても素敵な映像になっていますのでぜひテレビでも流れた際は見てみて下さいね☆
https://www.jreast.co.jp/otona/tvcm/kasama.html
栗も最盛期を迎え、10月1日からは茨城観光デスティネーションキャンペーンも始まりますので是非茨城へ足を運んでみて下さいね!
茨城県知事大井川さんみたいに龍神橋のバンジー飛びたい人募集してます☺
それでは、また~~~☆彡
茨城営業所 ★M★
2023年8月31日 植物たち。
観葉植物が好きなラクダです。
家にある植物を紹介したいと思います。
形に一目ぼれした柱サボテンです。
会社の人に自慢したところ、
なにコレと馬鹿にされました( ;∀;)
現在は、こんな形に成長
横からちっこいのが生えて来ました。
切ろうか悩み中です。( ̄д ̄)
そんなに日当たりが良くない廊下に飾ってますが、
元気にしてくれてます。
他にもたくさんいるので少しずつ紹介したいと思います。
ラクダ
野球観戦
本社営業のドクベです。
今年も弊社で年間契約しているDeNAベイスターズのチケットを貰ったので
息子と観戦に行きました。
今日は日本ハムとの交流戦。
相変わらずの人気で今日も満員御礼。
人気の白井球審。
簡単に試合結果載せます。
2回裏DeNAの攻撃 満塁で関根がタイムリーヒットで先制 D1ー日0
その後も満塁のチャンスで桑原がライトへ華麗な流し打ちで追加点 D2-日0
4回にも関根と桑原ののタイムリーで追加点 D4―日0
5回7回8回に点を取られる D5-日3
9回息子がファンの守護神山崎が見逃し三振でゲームを締める!
ゲームセット
今年私は3回目の観戦ですが全てDeNAが勝っているので
このまま交流戦を優勝して25年ぶりのセリーグ優勝を達成して欲しいです!!
2023年3月31日 茨城営業所 開所10周年!
金子機械株式会社 代表取締役社長の金子直樹です。
おかげさまをもちまして、弊社の茨城営業所は開所10周年を迎えました。
お客様のご支援あってこそ、ここまで来ることができました。 厚く御礼申し上げます。
堅苦しい挨拶はここまでとさせていただきまして、当初の思い出を少しだけ。
“茨城県笠間市”という土地にたどり着いたのは本当に些細なきっかけでした。
私が水戸市で土地を探した帰り道、常磐道で「岩間工業団地」という文字を見かけ、
笠間インターでふと途中下車した、というのが始まりです。
その頃弊社では、様々な新しい取り組みの一つとして、
オランダ製PVE社のバイブロハンマの導入実験を行っていました。
試験の最終段階となり、
茨城営業所の門型クレーンの基礎工事に使用してみようということになりました。
試験の見学には、お客様にも何社かお越しいただきましたが、
何より日本の某バイブロメーカー様が強く興味を示され、大勢の方がご覧になられました。
今でこそ弊社の主力の一つになっているPVE製品ですが、当初は不安ばかりでした。
しかし、この茨城での導入実験は上手くいき、
性能面で国産の現行機を上回る片鱗を見ることが出来ました。
この時に何となくですが、PVE製品も、そしてこの営業所も上手くいくんじゃないかな、と感じました。
その後、更に土地や人のご縁を頂いて、営業所は日に日に成長していきました。
その様は嬉しかったと同時に、 本当に様々な方から期待されているんだとはっきり認識できた為、
大きな重圧も感じました。
これまで楽なことばかりではありませんでしたし、失敗も多々ありました。
それでも現地のスタッフと本社や他の営業所スタッフと連携を取って、
弊社にはなくてはならない営業所に成長しました。
まだまだ設備を充実させ、スタッフの技術向上も進めて、
社内外にその存在感をより強めていきたい思っています。
意欲のある若手達と面倒見の良いお姉さま方とで
絶妙なバランスの取れた営業所にぜひ今後もご注目ください!
2023年2月25日 グアム旅行
皆さんお久しぶりです 千葉営業所のモネすけです(*’ω’*)
前回のブログで、私のHNモネすけの由来をお話ししますとお伝えしていたんですがその前に私事ではありますがビックイベントがありましたのでその時の出来事をブログにしたいと思います。
なんと・・・・
グアムへ新婚旅行(4泊5日)に行ってまいりました!!!
(*・ω・ノノ゙☆パチパチパチパチ
挙式も含めた新婚旅行です。
グアムは私にとって、とっても思い出がある国です!
子供のころ海が好きな両親によく連れて行ってもらったのもグアム・サイパンです。
そんな両親に育てられ立派な夏好き女へと成長した私がグアムで挙式できたことは本当に幸せなことだと思います。
今日はそんなグアムでの道中を少しだけ皆さんにお伝えしたいと思います(^^♪
2023/1/16雨降りしきる寒空の中・・・:;((°ө°));:ガクガク 成田空港より飛行機へ搭乗すること約3時間
Hafa Adai !!(⌒∇⌒) ※グアム先住民チャモロ人の挨拶の言葉です
既に空港がめちゃめちゃ暑い!!!
成田ですでに薄着はしてきましたが、さすがです
この時点で早くも私の肌が日焼けを求めて脳からアドレナリンがドパドパ出ていました~
今回の旅行は挙式メインなので残念ながらホテルチェックイン後に海に直行することはできず・・・( ^ω^)悔しい
翌日の挙式に向けて最終打ち合わせ等をして1日が終わってしまいました(;´・ω・)
グアム2日目挙式本番です
パイプオルガンがあるチャペル↓
オルガンの生演奏が素敵でした!
ドレスは憧れだったマーメイドラインにしましたよ(n*´ω`*n)
さてチャペルでの挙式が無事終えてビーチ撮影へ!
緑の中で白が映えてます~~
実は私たちがグアムに行く2週間前くらいからグアムは乾季にしては珍しく雨が続いており、当日もお天気が悪くビーチ撮影が中止になってしまうかも・・・とドキドキしていたんですが、直前でお天気が味方してくれたので滞りなく撮影することが出来ました!
ラフな父娘写真も撮ってもらえましたよ
参列者も両親だけだったので緊張もなくリラックスできた挙式でした~!
そして挙式の後はドレスを脱ぎ捨てダッシュで海へ向かいました
(´-`).。oO(あと2日しかないのに焼けないじゃん!!ダッシュで焼かねば・・・!!)
3日目は初ダイビング(⌒∇⌒)
浅瀬での練習の後・・・
水深12M程の海底へ
私が撮った写真だけではなく、グアムの海の一部分はサンゴの白化が進んでいます
白化現象は水質汚染や温暖化などによる環境ストレスからサンゴが死んでしまう状態のことを言います
サンゴを住処としている小魚やイソギンチャク等も白化現象によってその姿が年々見られなくなっています
ウミガメのスポットであるこの海底も年々その数が減っているそうです
ダイビングは初めてで海の世界を見れることにワクワクで楽しみしかありませんでしたが、こうやって現状におかれているグアムの海を目の当たりにした時に本当にダイビングを体験して良かったなと思えました
環境変化で海がどうなってしまうのか、綺麗な海を守るにはどういった取り組みがされているのか、いろいろ自分で調べるキッカケになったのがこのダイビングです
ただ漠然と海が好きだった私ですが、もっと深く考えるようになって改めて海やそこに生息する生き物たちが人間に奪われることなく存在してほしいと思ったのでした
とても意味のある経験だったと思います(*^o^*)
カヌーも漕ぎましたよ(*^_^*)
ずーと浅瀬なのでひっくり返っても平気です
遊んだ後はお腹がすきますね
食事はだいたいこんな感じでした、ポテトは野菜です(;”∀”)
グアムは毎週水曜日にチャモロビレッジという地元で行われている夜市があるのですがホテルから離れていたこともあり今回は不参加でした
なので地元料理は食べなかったです
ホテルプールからのサンセット
帰りたくないな~~と思いながら眺めてました
いたる所に大好きなプルメリアの木が生えてます
私も育ててみたいですが日本だと気候的にも難しくてお世話が大変になるそうです(´;ω;`)
いつかはお家にお迎えしたいと思っているお花です(*^_^*)
4日目はギリギリまで海で日焼けして、最後なのでお買い物をしに町中に繰り出して終えました
楽しい旅を終えて燃え尽きた感は否めなかったですが日常はやってくるのでまた楽しい旅行ができるように気持ち切り替えて頑張っていきたいと思います☆☆
早く夏が来て欲しい・・・(´・ω・`)