
重機・建設機械レンタル ホーム >
スタッフブログ
2021年6月16日 平戸永谷川遊水地広場
代表の金子です。
いつも弊社ブログをご覧いただきありがとうございます。
私もたまに登場させて頂きます。
本社がある戸塚区平戸町近くに、平戸永谷川遊水地広場という施設があります。
天然芝が綺麗に敷き詰められたグラウンドで、
主に少年野球や少年サッカーの活動に利用されており
もちろん遊水地ですので付近の治水にも大きく貢献しています。
幹線道路と住宅街の間にあり、緑が目に優しい
一石三鳥以上の価値のある施設だと思います。
そんな平戸永谷川遊水地広場の方に今回お声がけを頂き、
芝生の種蒔きイベントに参加させて頂きました。
天然芝は台風などの悪天候やグラウンド利用時の損傷から、徐々に劣化してしまいます。
一年中美しい芝を保つためには春秋それぞれ違った種を植えなければならず、
これが大変な作業で私の知らない事も多くありました。
例えば芝を一定の長さを保つため芝刈りを行う、というのは想像していましたが、
堆積した砂や枯草などで芝が窒息しないようにエアレーションと言って
土に小さい穴を開ける作業が必要なことは知りませんでした。

また蒔く種に関してもこちら。

綺麗な真っ青。
これは蒔いた種の粒が大変小さく土と似たような色なので、
ちゃんと蒔けているのか分かりやすくするための着色だそうです。
しかもこのバケツ一杯で●十万とか…こぼしたら大変ですね…
天候や増水の関係もありますが2~3か月もするとしっかり芝が生え揃うそうです。

天気もよく体を動かして気持ちよく過ごせた休日でした。
この芝がどうなるか楽しみです。
またご報告させて頂きます!
2021年5月28日 私の週末
こんにちは、本社のテンです。
皆さん週末はいかがお過ごしでしたか。
私は先日、江ノ島に行って
久しぶりに海からたくさんパワーをもらいました。
美しい自然を見て、
美味しいご飯を食べて
美味しい空気を吸って
いい天気で気持ちがいい一日でした。

↑海と空の青が綺麗でした
海でウインドサーフィンやっている人を見て気持ち良さそうで、
ウインドサーフィンやるのは難しそうですが、楽しそうに見えたので
私も今度やってみようかなと思いました。
一日中江ノ島で歩き回って疲れましたがとっても幸せでした。

↑夕晴れが綺麗でした
日曜日
土曜日疲れたので日曜日は遅く起きました。
何もやる事がなくて、ミナリと言う映画を見ました。
この映画は有名でとってもいい映画だと友人から教えてもらいました。
友人から聞いた通りとってもいい内容で、感動的な映画でした。

この映画は1980年代、
農業で成功することを夢みる韓国人のジェイコブが、
韓国からアメリカに家族と移住した話の映画です。
この映画見ると、親の苦しさ、父が子供のために努力する姿、
特に母の存在の大事さを見ることができます。
皆さん、時間があったらぜひ見に行ってください。
映画を見た後、
久しぶりにチベットのモモという料理を作って、
明日の仕事も頑張ろうと思いながら、ウキウキしながら食べました。

↑モモ
テン
2021年5月11日 はじめまして≧(・∀・)≦
はじめまして!新入社員のかにと申します≧(・ω・)≦
最初なので軽く自己紹介をしようと思います。
私かには、ニックネームの通りカニが大好きなんです♪
ズワイ、タラバ、毛ガニ、花咲、タカアシ etc…
色んな種類のカニがいますが、中でもズワイガニが好きです!
身もみそも食べられて、何より大きさが丁度いいですね(o^―^o)
カニは黙々食べているとあっという間になくなっちゃいます♪
そんな私が、どれほどまでにカニのことが好きなのかを3つご紹介します。
まずは一つ目・・・
カニちゃんバッグ≧(・ω・)≦

いかがですか?
先日某SNSでこのバッグを見かけて、ひとめ惚れして買ってしまいました。
なんとがま口の留め金部分がカニの目なんです!
可愛いですね♪
見た目はとても可愛いのですが、マチが無く、お財布が入らないので、近所を歩くときによく使っています♪
続いて二つ目・・・
カニのオブジェクト≧(・Д・;)≦

びっくりしましたか?
数年前からカニを食べた後、甲羅を入念に洗って家の中に飾っているんです♪
実はここにいるカニ以外にも3、4個あるんですよ♪
最後に三つ目・・・
カニステッカー≧(・ω・)≦

自分の車に貼るステッカーを探していたところ、カニステッカーを通販で見つけたんです♪
なので、早速買って付けてみました≧(・ω・)≦
車体が赤なので我ながらよく似合ってると思っています♪
実はこの車、先月納車したばかりなんです≧(・ω・)≦
なので、今度機会があれば愛車の紹介もしたいと思います♪
それでは皆さま、お体に気を付けてお過ごしください≧(・ω・)≦
かに
2021年4月15日 コロナが終息したら実行したいこと!
はじめまして。
4月から金子機械に仲間入りしました、すーみぃです(^ ^)
今日は、このご時世ではちょっと難しいのですが。。
私のお気に入りのストレス発散方法をご紹介します。
それは、、、おひとり様で旅館にお籠り(宿泊)すること!!
ストレスを発散すると共に、毎日を生き抜く自分にご褒美♪
ということで!ちょっぴり贅沢に、温泉付きのお部屋に宿泊しちゃいます。
そして1番のポイントは…
お部屋に入った瞬間から携帯の電源をOFF…!
テレビなんかもつけません。
あらゆる電子機器から離れた時間はとても新鮮で全てから解放された気分に。
携帯電話がこんなにも普及する以前は、これが日常だったんですよね~。。
自然の音だけが聞こえる空間は非日常的で、一気に休日を満喫するモードになります(^ ^)
さて、ここからはひとり旅の醍醐味である、思うがままに行動!!
好きな時間に好きなだけ温泉につかり、普段は手に取らないような本を読み
眠くなったら、ちょっぴりお昼寝♪
お籠りがテーマなので大浴場に行く以外、お部屋からは基本出ません(笑)
夕飯は予め部屋出しの宿を選択するので、誰に見られることもなく
自分の好きなペースで自由に楽しむことができます!!
こんな感じです↓

このときは、単品で鮎のお刺身と果実酒を追加オーダー(〃▽〃)ポッ
上げ膳下げ膳って贅沢ですよね~(しみじみ)
温泉で温まり、眠くなったら欲望のままに眠りに…!
贅沢な旅館で贅沢な時を過ごす!とっても満たされます♪
最近はおひとり様歓迎の宿も増え、おひとり様宿泊プランが用意されているので
恥ずかしいなんてことも、ありません☆意外とハードル低いっっ(^ ^)
おすすめは平日に予約をし、総部屋数が少なく
年齢制限が設けられているお宿を選択することです。
宿内で出くわす確率も低く、静かな時を過ごせますよ♪
但し、朝ごはんは大広間。なんてこともあるので予約時要確認です…!
平日はおひとり様に慣れていない年配の方も多く、
なかなか冷たい視線を浴びることになります(経験済み笑)
慣れてきたら、宿が実施している催し物に参加すると新しい経験もできちゃいます♪
私はツアーに参加して、初めて野生の蛍を見ました。感動したな~!
お気に入りの宿を見つけて、リピーターになることが夢だったりします♪
本当に疲れた時、リラックスできる誰も知らない秘密の場所が見つけられたらと思うと
ワクワクしちゃいませんか!?(〃▽〃)
よし!贅沢な時間を過ごすためにも、、、まずは一生懸命働きたいと思います(笑)!!!
そして、ストレスが溜まる前に、コロナが終息しますように~!!!!
2021年4月1日 お獅子の公園
桜の花も満開を迎え、少し暑いくらいの日が増えて来ましたね。
今の季節、お天気がいいとやっぱりお花見がしたいし、外で思いっきり遊びたくなります。
しかしながら今も日々感染症に注意が必要な状況です。
そこで、感染防止対策を万全にして、人の少ない時間を見計らって大きな獅子頭が有名な茨城県石岡市にある”風土記の丘”に遊びに行ってきました。
ちびっ子たちの大型遊具もあり、保育園未満児の遠足でもよく利用されている公園です☆
到着してやっぱり目に入るのが大きな獅子頭!!

この獅子頭、中に入れます・・・!!
中に入ると、ちょっと食べられた気分。

大型遊具にもお獅子をモチーフにしたパズル的なものも。

巨大獅子頭の他には池を囲み季節ごとの花や植物を楽しめたり、古代民家が復元され歴史や文化を学ぶことができる公園です。
園内のお食事処など藁葺屋根で作られていて趣がありますよ。
お目当ての桜を見たかったのですが、まだまばらでした…
4/10頃有名な枝垂桜が満開になるそうです。
↓満開時のイメージ写真

満開の時期に、人の少ない時間を見計らいまた見にいけたらなあ・・・と思っています。
早く、好きな時に好きなだけお花見のできる生活に戻りたいと切実に願う日々です。
(2016年に茨城フロントはるさんが同じ公園を紹介してました!本物の桜の満開写真が見られるのでお時間ある方は過去のブログをさかのぼってご覧ください☆彡)
茨城営業所 ★M★