
重機・建設機械レンタル ホーム >
スタッフブログ
2020年10月27日 ムーミンバレーパーク
こんにちは、千葉営業所のモイです
すっかり秋になり、涼しくなってきましたね!
千葉営業所の近所では柿が実っている木が鮮やかです
私は先日GOTOトラベルを利用して飯能のメッツァビレッジとムーミンバレーパークに行って来ましたよ!
ずっと憧れだったのですが、ついに行けました!(*^▽^*)
残念ながら1日目のメッツァビレッジは雨模様…おかげですっごく空いていたのでゆっくりお食事とお買い物を楽しみました
晴れていればきっと良い景色なんだろうな~という宮沢湖を眺める娘

外のベンチや椅子も座ってみたかったですが、この日は屋根のある休憩スペースのソファーから静かに眺めました…

奥武蔵の宿に宿泊。ちょうど彼岸花の時期だったので宿のまわりでは赤い綺麗な彼岸花と黒い蝶々が見れました!幻想的ですね

地産地消の美味しいお食事をいただいて広いお風呂も堪能し、ゆっくり過ごしてから2日目はメインのムーミンバレーパークへ!

この時期はハーベスト期間という事で秋の実りをテーマにしたバルーンなどの装飾が可愛かったです

お天気が心配でしたが、だんだんと晴れてくれて快適に園内を散策できました♪

ムーミン達の屋外劇場を見学
スナフキンがイケメンすぎます…!

ムーミンバレーパークはアトラクション内も撮影自由が多くて沢山思い出を残せますよ~
低年齢向けのものが多いので2歳の娘もいろいろ楽しめました!

フォトスタジオという所ではムーミンと一緒に写真も撮りました!
娘は最初怖がっていましたが、最後はムーミンに向かって「バイバイ」と言えて、ムーミンも嬉しそうな仕草をしてくれて安心しました(^▽^;)
会えた事、覚えててくれるでしょうか…
他にもジオラマや作品紹介など、博物館並みに展示物もあります。ボリュームがすごくて全部回り切れませんでした…!

お土産もたくさん買ってムーミンの世界を堪能できました~
回り切れなかった展示も気になるし、宮沢湖でカヌーも漕いでみたかったし…またいつか再訪したいと思います♪

モイ
2020年10月15日 15夜お月見様とお月見泥棒!
こんにちは(^^♪
空が高くなり、うろこ雲が流れたり、朝晩冷えて来たり、新米や果物などおいしいものが出揃ってずいぶん秋らしくなってきましたね!
先日たまたまですが、1日の間に事務所内の全員からおやつを頂きました☺
天高く、腹肥ゆる秋です…
昨日は15夜のお月見様でしたね。
我が家では毎年、月見団子・すすきはもちろん、家で採れた栗・柿などをお供えし栗ご飯とけんちん汁を出すのが決まりとなっています。

お供え物には地域性がでますよね。
皆さんの地域やご家庭ではどんなものをお供えしますか???
今年は子供たちが「お月見泥棒をやりたい!!」というのでやってみました。
本来ならばいろいろな他のお宅を練り歩いてお月見泥棒用に出しておいてくれているお菓子をもらって袋いっぱいになるまで泥棒する、子供にとってもハッピーな行事なのですが(こちらも地域性が出ます)現在のコロナ褐や暗い夜道がまだ危険な年頃のことを踏まえて自宅でお月見泥棒ごっこ的に行いました。
お月見泥棒さんたちがやって来ましたよ!!
“お月見泥棒に来ました~~~!!”


お兄ちゃんは本当の泥棒みたいにササっとお菓子を取って逃げてしまいました!

弟くんはにっこり満面の笑みでお菓子を大事に袋にしまっていました☺
たくさんのお菓子に大満足!!
晩御飯はけんちん汁にうどんを入れてたくさん食べてくれました(^^)
その後、お外に出てピカピカで真ん丸のきれいなお月様を鑑賞し中秋の名月を堪能させていただきました…🌑
おわり
茨城営業所 ★M★
2020年9月24日 Stay Home 3
お久しぶりです。
東京オフィスのしゃけです。
皆様はこの連休中いかがお過ごしでしたか?
私はおからパウダーを使ったお菓子作りをしていました。



ひとつめはドーナツです。
このドーナツは冷凍して作り置きにできるので重宝しています。
今回はプレーン4つ黒糖4つの計8つ作りました。



ふたつめはパウンドケーキ。
ちょっと失敗して真ん中がしぼんでしまいましたが……
全部私が食べるのでヨシとします。
あまり外出ができない日々が続きますが、
皆様もお体に気を付けてお過ごしください。
しゃけ
2020年9月9日 藍色の闇が、目の前に広がっている。
きたる「読書の秋」にオススメの本を紹介します!!
「子どもたちは夜と遊ぶ」は、ブログタイトルである、この一文から始まる。
大学受験を控えた高校三年生が行方不明になる事件を起点とする、
「i」と大学院生「浅葱」とのゲームを中心に展開していくミステリである。

著者の辻村深月は、1980年2月29日に山梨県笛吹市に生まれ、
2004年に「冷たい校舎の時は止まる」にて、
第31回メフィスト賞を受賞し、2012年には「鍵のない夢を見る」にて、
第147回直樹三十五賞を受賞したミステリ作家である。
辻村作品の最大の魅力の一つに、ユニークな登場人物達が挙げられる。
ふしぎなちからを生まれながらに持つ「ぼく」
反骨精神たっぷりの女管理人「環」
自分を人形にして欲しい「アン」
暗い過去から立ち直ろうとする「深月」
それぞれの人物は、スポットを浴びて輝く描写と、
対して、自らの影の部分と対峙する「SF(少し・不安定)」な描写があり、
リアルな人物像をイメージするのに易い。
本作のみならず、辻村作品は、
私自身、内面と対話する良いキッカケになり、
濃厚な伏線回収が「すごい!」ミステリ小説として楽しむことが出来ます!
アルプス
2020年9月3日 猫の1日
こんにちは。本社&東京オフィスのねこです。
もう9月ですね!毎年同じことを言っていますが1年があっという間でびっくりしています(‘ω’)
今年は例年よりも家に居る時間が更に多く、
飼い猫に癒やされ猫の有難みを再認識しました。
そんな我が家の猫さま2匹に感謝の気持ちを込めて?『catlog』というセンサー付き首輪を購入する決心をしました!!
これがとっっても面白くて、今何してるのか、午前中何してたのか、部屋の温度などがざっくりですが分かるようになっているんです。

↑こんな感じで、スマホアプリから見ることができます。
また、午前中・午後・夜などに分けて活動記録を見ることもできます。

↑
『45秒間歩きました』←いつもより長い
『15秒間走りました』
『2時間29分間くつろいでいました』←?!
『3時間8分分間寝ていました』←?!?!
ほとんど動いてないじゃん!!
ほとんど動いていない猫さまですが、寝ている姿・くつろいでいる姿を想像するとそれだけでほっこりするのでした。
猫たちのために仕事を頑張って、いつか立派なキャットタワーを買ってあげたいと思います。
猫に癒やされたい方おすすめです。
まだまだ暑いですが、みなさま体調にはお気をつけください!
ねこ